忍者ブログ

[PR]

2025年10月12日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず記念(?)に

2009年11月26日
9300系の勢力が今年に入ってからはすごく大きくなって6300系の勢力もごくわずか。
数年前とは立場が逆転している状況。
で、9309が出てしまえば今走ってる2編成は多分追いやられてしまうので晩年の勇姿でもということで。
まあ、偶々乗ってた通勤特急がこれだったっていうだけの話なんですけどね。

6354F 長岡天神駅にて
PR

500系のぞみが引退

2009年10月16日
もう、登場から10年も過ぎてるわけだしなあ。
でも、あのデザインでこだまは似合わんと思うよ。
っていうか寂しい。
0系から続く新幹線の遺伝子は500系を境に変わっていった気がする。
ちょうど、車の主流がセダンからミニバンにかわっていったようなものだろうか。

どうでもいい話

2009年04月21日
さて。
今日下校途中に人身事故にまさに遭遇したわけだが、人身事故に遭遇したのはこれで二度目。
その編成は6355Fだった。
6年前。
中学入学間もない時期に人生初の人身事故に遭遇。
その編成は6355Fだった。
むぅ。
自分の乗ってる列車が人身事故を起こしたのはわずか2回だが、完全に同じ編成。
何か憑いているかもしれんな……

カテはとりあえず鉄道話ということで鉄道にしたが学校生活でもよかったかも

やっと開業、桂川駅

2008年10月20日
先日(18日)、やっとJR京都線桂川駅(仮称:JR桂駅)が開業しました。

今日は用事があったので早速往復に利用させていただいたのですが、この地域に住んでいるものとしては、かつての最寄り駅が向日町駅(向日市)で、新幹線などの切符を購入する際、わざわざ乗車券は京都ではなく向日町に指定しなければならないなど、不便が多かったのですが、桂川駅は京都市内なのでその分いろいろとめんどくさくなくなってよかったです。
とはいえ、端から優等列車を止める気がない構内の構造には疑問がありまくりですが。まだ詳しくはひょっとして快速すら止まらないのでは……?
多分京都-高槻は各駅停車扱いの快速が多いので問題ないかとは思いますが。阪急桂駅を利用する私にとって見れば、新快速が止まらないのは不便この上極まりないです。(新快速は阪急の優等以上に停車駅数が少ないので桂川駅に停車しないのは仕方ないとは思いますが。)

こだま?!

2007年10月21日
昨日マスコミを通じて発表された情報によると、500系のぞみとして一般客にも人気があった新幹線500系電車が来年から順次8連化されこだま運用につくとか。
のぞみからいきなりこだまとは。確かに、山陽線内のひかりはひかりレールスターで事足りているのですが、突然の格下げに鉄道ファンとしてはショックを隠せません。
しかも、なにが問題かというと来年は受験生!もうのぞみとして乗る機会がないんですね、あぁ、呉に行ったとき無理にでも500系に乗っておくべきだった・・・
後悔先に立たず、です。